必見!相手を抑えるための投球術

んにちは!

 

 

今回は

相手を抑えるための投球術

について紹介します

 

 

これは

私自身が実際に経験し

試行錯誤して身に付けた

投球術です

 

 

私は決して球が速いわけでもなく

変化球も優れたものがあるわけでも

ありません

 

 

しかし

この方法を身につけると

今まで抑えることができなかった相手を

抑えることができました

 

 

f:id:shoki-_-0627:20190727113036j:plain


 

これまでこの方法は

誰にも言ってはいなかったのですが

この記事読んでくださっている

読者の方に

 

 

今回だけ

特別に!

伝授します!

 

 

f:id:shoki-_-0627:20191110232552p:plain


 

ただしこれはあくまで

私の経験と感覚によるものです

 

 

人それぞれで感覚は違うので

「それはないだろ」

と思う方もいると思います

 

 

ですが

これだけは言い切れます

 

 

間違いなくあなたの

投球の幅を広げます!

 

 

f:id:shoki-_-0627:20191029210811j:plain

 

 

これだけは自信があります

 

 

なので

騙されたと思って

最後まで読んでみてください!

 

 

f:id:shoki-_-0627:20190611183108j:plain


 

まず

マウンドで意識することは

相手バッターを観察する

ことです

 

 

何度か対戦したことがあるバッターは

相手の特徴が少しはわかりますが

初めて対戦するバッターは

情報がほとんど分かりません

 

 

なのでそのような場合は

・打順

・体格

・立ち位置

 

 

この3つを観察します

 

 

まず打順ですが

1、2番は俊足巧打

3〜6番は長打を警戒

7〜9番はしぶとく意外性あり

 

 

と私はこのように

分類しています

 

 

これを頭に入れておくことで

配球が決まってきます

 

 

配球ですが

「基本は外角低め」

これを大前提で組み立てていきます

 

 

1、2番は

長打よりも単打

出塁を狙ってきます

 

 

足も速いと予想できるので

内野ゴロを打たれると

セーフになる確率も上がります

 

 

ですので1、2番には

内角高めで勝負します

 

 

f:id:shoki-_-0627:20191124234655j:plain

 

 

内角高めで

つまらせて凡フライ

これが狙いです

 

 

そのためには

外角低めの球が重要になります

 

 

外角低めの球が

ストライクでもボールでも

相手から一番遠いところの球を

意識づけさせることが目的です

 

 

そうすることで

内角高めの球がより近くにかんじ

つまらせることができます

 

 

3〜6番は

さっきとは逆で

外角低めで勝負します

 

 

f:id:shoki-_-0627:20191124234838j:plain

 

 

外角低めで三振もしくは

内野ゴロが狙いです

 

 

長打を打たれると

どんな場面でも得点圏にランナーが

いる状態になってしまい

自分自身が焦ってしまいます

 

 

長打はできるだけ避けたいので

3〜6番の中・長距離バッターには

フライを打たれると怖いです

 

 

しかし外角低めばかり投げていても

狙いを絞られて打たれてしまいます

 

 

そこで重要なのが

内角の球です

 

 

基本は外角攻めなのですが

1球内角に投げることで

外角の球をさらに遠くに感じる

ようにすることが目的です

 

f:id:shoki-_-0627:20191124235009j:plain

 

これによって

相手は引っ掛けてゴロになるか

外角のストライクがボールに見えて

見逃して三振を取れます

 

 

7〜9番は

とにかく低め

これを意識します

 

 

7〜9番バッターは

上位にいい形でまわそうとしてくるため

粘って粘って四球で出塁したり

意外性のある打球を打ってきます

 

 

下位打線に長打を打たれるのは

ピッチャーとしても

かなり苦しいものがあります

 

 

また四球を出すまいと甘い球に

なってしまうと打たれてしまいます

 

 

ですので

常に低めに投げるようにします

 

 

f:id:shoki-_-0627:20191111220022j:plain


 

ここで私が使う投球術が

低めのストライクを見逃した次の球は

高めのストレート

です

 

 

見逃した後の甘く見える球

というのは相手は振ってくる

可能性が高いです

 

 

そこで高めにストレートを投げることで

ボール球でも打ちにきて

空振りやファールでカウントを稼げます

 

 

これらが

打順から読み取れる

投球術です

 

 

これを踏まえて次は

体格

を観察します

 

 

私が特に注目して観察したのは

腕の長さ

です

 

 

f:id:shoki-_-0627:20191111220414j:plain

 

 

腕が長い人は

外角の際どい球でも

バットが届いてしまい

芯で捕らえられてしまいます

 

 

しかし逆に

内角の球は腕が長いと

うまく腕をたたんで打つことができません

 

 

反対に腕が短い人は

外角の際どい球にバットが届かないが

内角の球はうまく打つことができます

 

 

このことを踏まえて

腕の長い人には内角

腕の短い人には外角

を意識して配球を組み立てます

 

 

最後に

立ち位置

を観察します

 

 

f:id:shoki-_-0627:20191124235337j:plain


 

腕の長短にかかわらず

バッターボックスのどの位置に立っているか

これをみます

 

 

ホームベースに近づいている場合

その人は内角には自信があるが

外角には自信がない

と認識します

 

 

反対にホームベースから少し離れている場合

その人は外角には自信があるが

内角には自信がない

と認識します

 

 

もう1つ観察すべきところがあります

 

 

前寄りに立っているか

後ろ寄りに立っているか

です

 

 

前寄りに立っているバッターは

ストレートに強く

ストレートを待っている傾向にあります

 

 

後ろ寄りに立っているバッターは

変化球に強く

変化球を待っている傾向にあります

 

 

後ろに立つほど

ボールを最後までよく見ることができるので

変化球に対応しやすいのです

 

 

f:id:shoki-_-0627:20191111220302j:plain

 

 

これらのことを踏まえて

1つ例を挙げてみます

 

 

・1アウトランナー2塁

・2番バッター

・小柄

・ベースよりの後ろ側に立っている

 

 

このシチュエーションで考えてみます

 

 

まず1アウトランナー2塁

この場面だと1ヒットでランナーが

帰ってくる可能性があり

また送りバントの可能性もあります

 

 

小柄な2番バッターということで

送りバントの可能性が大ですが

後ろ気味に立っているので

ヒッティングの可能性が高いです

 

 

また後ろに立っているので

変化球にうまく対応してくるタイプ

だと予想できます

 

 

このことから

今紹介してきたことを踏まえての

投球術はというと

 

 

外角低めの際どいところに

変化球中心でストライクを取り

外角高めの直球で決める

と私は組み立てます

 

 

このようにして

・打順

・体格

・立ち位置

 

 

この3つのことを頭に入れて

様々な組み合わせで

配球を考えていく

という投球術になります

 

 

f:id:shoki-_-0627:20190708202630j:plain

 

 

初めは難しいと思います

 

 

しかし

回数をこなしていくにつれて

徐々に慣れてきてすぐに

配球を組み立てられるようになります

 

 

まずは

先ほどの例のように

空想の相手を考えてその相手に対しての

配球を考えてみましょう

 

 

今回はここまでです

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

今回のこの記事が

ためになった・また読み返したい

と思った方は

ブックマークといいね⭐️お願いします!