キャッチボールは基本にして最高の練習法!

んにちは!

 

 

今回は

キャッチボールの重要さと意識すべきこと

について紹介します

 

 

「キャッチボール」

野球経験者はもとより

野球未経験者でもやったことは

あると思います

 

 

f:id:shoki-_-0627:20191029205947j:plain


 

遊びの中でも

野球をする=キャッチボール

とイメージする人も

多いのではないのでしょうか

 

 

キャッチボール

 

 

実は、やり方と考え方を正すことで

ピッチングはもちろん

野球全般において最高の練習法に

なるのです!

 

 

f:id:shoki-_-0627:20190714182933p:plain


 

これから紹介することを意識して

普段からキャッチボールを行えば

あなたはプロ野球選手のような

正確な送球・投球が身につきます!

 

 

逆にこの方法を知らないと

今後野球をしていく上で

成長の大きな壁にぶち当たることに

なるでしょう

 

 

この方法を紹介するのは

今回が特別です!

 

 

f:id:shoki-_-0627:20190624165755j:plain


 

知って損はないですよね?

 

 

ならば

最後まで必ず読んでください!

 

 

意識することは2つあります

 

 

①“正面”

②フォームと握り

 

 

①“正面”

 

 

f:id:shoki-_-0627:20191029210223j:plain

 

 

少年野球などで教えている人が

「身体の正面で捕りなさい」

と言っているのをよく耳にします

 

 

言っていることは間違いではないのですが

それを聞いた子供たちは

逸れた球を一生懸命回り込んで

体を正面に向けて捕ろうとします

 

 

“身体の正面”とは

自分の胸の前

のことです

 

 

言い換えれば

自分の胸の前で捕れば

それは身体の正面で捕ったことに

なるのです

 

 

なので自分が捕るときは

どんな球が来ても

自分の胸の前で捕ることを

心がけましょう

 

 

ということは

相手に投げるときは

少しでも捕りやすいように

相手の胸を目がけて投げることが重要です

 

 

f:id:shoki-_-0627:20190727111543p:plain


 

この意識が自然と

コントロールUPにも繋がり

ピッチャーとしての能力も上がります

 

 

②フォームと握り

 

 

f:id:shoki-_-0627:20191029210502j:plain

 

 

 キャッチボールは

自分のペースで投げることができ

動作の1つ1つを確認することが

できます

 

 

送球・投球で大事になるのが

投げるときのフォームと

ボールの握りです

 

 

[野手の場合]

 

ボールを捕球してから素早く握りかえて

送球しないといけません

 

 

また、守備だと

必ずしもきれいな体勢で投げる

というのが難しくなってきます

 

 

なのでキャッチボールでは

・捕ってからの握りかえ

・正確なスローが可能なフォーム

を意識して練習しましょう

 

 

f:id:shoki-_-0627:20191029210528j:plain


 

[ピッチャーの場合]

 

 ブルペンやマウンドではできない練習を

キャッチボールで行うことが重要に

なってきます

 

 

また

新しい変化球を習得しようと思っている人は

キャッチボールの中で練習するのが

オススメです

 

 

なので、キャッチボールでは

・丁寧にフォームを確認しながらのスロー

・様々な球種の握りの確認

を意識して練習しましょう

 

 

f:id:shoki-_-0627:20191029210558j:plain


 

これらのことを踏まえて

キャッチボールで1番重要なのは

 

 

1球1球を大切に

 

 

ということです

 

 

キャッチボールというのは

いつでもできるが故に

雑になったり

マンネリ化したりします

 

 

このようでは

もったいありません

 

 

短い時間でも

1球1球集中して

無駄にしないようにしましょう

 

 

今回紹介したことを

キャッチボールするとき意識していけば

上達すること

間違い無いでしょう!

 

 

f:id:shoki-_-0627:20191029210811j:plain


 

今回はここまでです

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

今回の記事が

ためになった・また読み返したい

と思ってくれた方は

ブックマークといいね⭐️お願いします!